本文ここから
新型コロナウィルス感染症への対応(面会)に関するお願い(令和4年4月21日以降) (2022-4-20)
面会などに係る制限の一部緩和のお知らせ
面会並びに各種サービス利用に対し、利用者様・職員等の安全を第一に考え、感染対策を継続しておりますが、今回制限の一部を緩和しますので、下記の内容をご確認の上、面会並びに各種サービスご利用いただきますようよろしくお願いいたします。
【 これまでの“1週間しばり”を撤廃します 】
◇ 面会:
新型コロナウィルスワクチン2回以上接種されている方はこれまでの“1週間しばり”を撤廃し、いつでも面会できます。
※ ワクチン2回以上接種されて(・・・)いない(・・・)方(・)は、これまでどおり“1週間しばり”を継続します。
◇ 各種サービス利用者:
自宅への帰省などで接触するご家族が新型コロナウィルスワクチンを2回以上接種している場合には、“1週間しばり”での利用休止の必要はなく、継続してご利用できます。
職員はマスク着用を徹底させていただきます。各種サービスご利用時、疾患等での着用制限がある場合以外はマスク着用をお願い致します。
なお、現在制限をかけながらの面会を可能としておりますが、今後の状況次第で、Zoom対応での面会や面会禁止となる可能性もございます。
◇ 期日:令和4年4月21日から。
新型コロナウィルス感染症への対応(面会)に関するお願い(令和4年3月22日以降) (2022-3-21)
型コロナウィルス感染症への対応(面会)に関するお願い
令和4年3月21日をもってまん延防止等重点措置が解除となりますが、面会制限並びに各種サービス利用制限は、利用者様・職員等の安全を第一に考え、下記の感染対策を継続することと致します。
◇ 面会制限並びに各種サービス利用制限の対象となる地域:
3月21日でまん延防止等重点措置が解除となる都道府県
※ワクチン2回・3回接種済であっても同様の対応となります。
◇ 面会(看取り期は除く)並びにサービス利用可能な方:
① 対象地域居住者⇒対象地域以外に居住して1週間を経過し、
症状がない方
② 対象地域以外の居住者⇒対象地域への往来またはその地域居住者との
接触(帰省・同居等)最終日から1週間を経過し、症状がない方
なお、現在制限をかけながらの面会を可能としておりますが、今後の状況次第で、Zoom対応での面会や面会禁止となる可能性もございます。
◇ 期日:令和4年3月22日から。
新型コロナウィルス感染症への対応(面会)に関するお願い (2022-3-1)
令和4年1月7日より面会制限並びに各種サービス利用制限を強化しておりますが、オミクロン株陽性者(疑い含む)
の濃厚接触者の待機期間が全国的には5日~7日間へ短縮されたことを受け、当法人で実施中の“2週間しばり”は
“1週間しばり”へ短縮し対応を継続することとなりました。
◇ 面会制限並びに各種サービス利用制限の対象となる地域:
感染拡大地域=まん延防止等重点措置・緊急事態宣言適用の都道府県
※ワクチン2回・3回接種済であっても同様の対応となります。
◇ 面会(看取り期は除く)並びにサービス利用可能な方:
① 対象地域居住者⇒対象地域以外に居住して1週間を経過し、
症状がない方
② 対象地域以外の居住者⇒対象地域への往来またはその地域居住者との
接触(帰省・同居等)最終日から1週間を経過し、症状がない方
なお、現在制限をかけながらの面会を可能としておりますが、今後の状況次第で、Zoom対応での面会や面会禁止となる可能性もございます。
◇ 期日:令和4年3月1日から。
新型コロナウイルス感染症への対応(面会)に関するお願い (2022-1-31)
新型コロナウィルス感染症への対応(面会)に関するお願い
令和4年1月7日より面会制限並びに各種サービス利用制限を強化しておりましたが、全国的な感染拡大を踏まえ、下記の対応をさせていただきます。
◇ 面会制限並びに各種サービス利用制限の対象となる地域:
感染拡大地域=まん延防止等重点措置・緊急事態宣言適用の都道府県
※ワクチン2回・3回接種済であっても同様の対応となります。
◇ 面会(看取り期は除く)並びにサービス利用可能な方:
① 対象地域居住者⇒対象地域以外に居住して2週間を経過し、
症状がない方
② 対象地域以外の居住者⇒対象地域への往来またはその地域居住者との
接触(帰省・同居等)最終日から2週間を経過し、症状がない方
なお、現在制限をかけながらの面会を可能としておりますが、今後の状況次第で、Zoom対応での面会や面会禁止となる可能性もございます。
◇ 期日:令和4年1月25日から。
面会制限について(お知らせ) (2022-1-7)
新型コロナウィルス感染症への対応に関するお願い
昨年10月より面会制限を一部緩和させていただいておりましたが、オミクロン株を主体とした第6波の急速な拡大をうけ、下記の内容で再び面会制限並びに各種サービス利用制限を強化いたします。日々の状況に応じて対応を判断して参ります。ご不明な点等は各種サービス担当者へお問合せください。
◇ 面会制限並びに利用制限の対象となる地域:
感染拡大地域=東京都・大阪府・神奈川県・千葉県・埼玉県・愛知県・
広島県・山口県・沖縄県など、日々の感染状況に応じて
判断します。
※ワクチン2回接種済であっても同様の対応となります。
◇ 面会(看取り期は除く)並びにサービス利用可能な方:
① 対象地域居住者⇒対象地域以外に居住して2週間を経過し、
症状がない方
② 対象地域以外の居住者⇒対象地域への往来またはその地域居住者との
接触(帰省・同居等)最終日から2週間を経過し、症状がない方
◇ 期日:令和4年1月7日(金)から。
令和2年度 所定疾患施設療養費について (2021-12-15)
令和2年度 所定疾患施設療養費について
正職員採用試験のお知らせ (2021-11-25)
社会福祉法人成寿会では、令和4年3月末までに卒業見込み又は卒業後3年以内の方の採用試験を実施します。
詳しくは、こちらをご覧ください。正職員採用試験のお知らせ
受験申込書(履歴書)につきましては、こちらからダウンロード願います。履歴書ひな形
なお、上記以外の履歴書でも応募できます。
(注)下記の(1)~(4)までが受験申込書となります。
(1)履歴書
(2)卒業見込証明書
(3)成績証明書
(4)資格取得見込証明書又は受験資格取得見込証明書
面会制限について(お知らせ) (2021-10-21)
緊急事態宣言およびまん延防止等重点措置対象地域(9月末まで)
の皆様へお知らせ
面会制限を下記通り一部緩和とします。
緩和対象者:
● 上記地域居住者でワクチン2回接種済みの方
※ 来苑時は確認のための「接種済記録書」または「接種済証」など
(コピー可)をご持参ください。
※ 陰性証明書は不可とします。
緩和内容:
● これまでの“上記地域居住して2週間を経過し症状がない場合、面会可”を
廃止し、2週間を待たず面会可とする。
緩和開始期日:
令和3年10月30日から。
面会についてのお願い (2021-1-17)
新型コロナウィルス感染症が拡大している状況を受け、令和2年11月13日の幣法人ホームページの該当地域を含め、
今後その時点においての厚生労働省発表の感染拡大地域の方々の面会制限を実施いたします。
ご不明な点は下記までお問合せくださいませ。
本件へのご理解及びご協力をよろしくお願いいたします。
※問い合わせ先:事務
TEL 0186-48-4975
ご来苑の皆様への面会についてのお願い(11月13日) (2020-11-17)
ご来苑の皆様への面会についてのお願い
新型コロナウィルス感染症が再拡大している状況を受け、11月13日より再び面会制限を実施いたします。
東京都 ・ 神奈川県 ・ 千葉県 ・ 埼玉県
愛知県 ・ 大阪府 ・ 北海道
面会可能な方(看取り期は除き、原則として):
① 対象地域居住者⇒
対象地域以外に居住して2週間を経過し、症状がない方。
② 対象地域以外の居住者⇒
対象地域への往来時またはその地域居住者との接触(同居)最終日
から2週間を経過し、症状がない方。
御不明な点は事務受付までお問合せください。
本趣旨へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
本文ここまで